ささき整形外科クリニックの腰の痛み|網干・姫路・たつのの整形外科

揖保郡太子町、姫路市、たつの市、網干で整形外科なら当院へ
〒671-1523 兵庫県揖保郡太子町東南345

駐車場39台あり

腰の痛み LUMBAR

腰の痛みについて

早期の痛みの軽減と
再発予防を目指します

腰は体の「要」とも呼ばれ、ほとんどの動作に関連する部位です。このため、腰に痛みがあると、日常生活の質が大きく低下してしまいます。肉体的な疲労や姿勢の悪さが痛みの原因になるほか、精神的なストレスや内臓の病気が関わっている場合もあります。治療では痛みをできるだけ早く和らげるとともに、痛みの原因を突き止めて再発を予防する対策を行うことが大切です。

TROUBLE

このような症状、お悩みはご相談ください

  • ぎっくり腰になった
  • 腰にしびれがある
  • 腰を曲げると痛い
  • 足にしびれがある
  • 慢性的に腰痛がある
  • 起き上がるのがつらい
  • 腰が重い、違和感がある
  • 歩くと腰が痛い
  • 腰を曲げづらい
  • 寝返りが打てない

代表的な疾患

  • 急性腰痛症(ぎっくり腰)
  • 腰部脊柱管狭窄症
  • 変形性腰椎症
  • 腰椎変性すべり症
  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 腰椎分離すべり症
  • 腰痛症(慢性腰痛)
  • 側弯症
  • など

主な疾患

ぎっくり腰

腰をひねった際や重い物を持ち上げようとした場合などに突然発症して、体を動かせないほどの強い痛みに襲われることから、「魔女の一撃」とも呼ばれています。腰骨(腰椎)の関節の捻挫が原因と考えられ、特に中高年以降に多く見られます。

変形性腰椎症

加齢に伴って変形した腰の骨の影響によって腰痛が生じる病気です。腰の骨は5つの骨(腰椎)が重なって形をなしており、腰椎の間には椎間板というクッションの役割を果たすものがあります。この椎間板がすり減ると神経を刺激して腰痛を起こします。変形性腰椎症を調べるためにはXP検査やMRI検査を行い、脊髄神経の圧迫の度合いや損傷の程度を調べます。痛み止めや神経ブロック注射、装具の装着、運動療法によって治療を行っていきます。

腰椎椎間板ヘルニア

腰骨(腰椎)の間でクッションの役割を果たしている椎間板が後方に飛び出し、脊椎の中の神経を圧迫している状態です。30代を中心にした若い層と働き盛りのかたに多く、腰や足の痛みのほか、足のしびれや筋力低下などが現れることもあります。

慢性腰痛(腰痛症)

その名の通り、慢性的に腰の周辺に痛みを感じる症状です。原因が明らかにならない場合が多いものの、長時間にわたる腰に負担がかる姿勢、運動不足や不規則な生活習慣、さらに精神的なストレスで腰の筋肉が過剰に緊張することなどが関連していると考えられています。

腰部脊柱管狭窄症

背骨の中にある脊柱管には、さまざまな神経が通っていいます。この脊柱管が老化、変形して狭くなり、神経を圧迫している状態です。60代以降のとりわけ男性に多く、腰から下半身にかけての痛みやしびれのほか、連続して長く歩けないなどの症状を訴えるかたが多い疾患です。

腰のリハビリテーション
についてはこちら

よくあるご質問

2度目のぎっくり腰になりました。また起こるのではないかと不安です。

普段の姿勢や動作を改善することが、ぎっくり腰の再発予防につながります。整形外科を受診して、痛みを軽減する治療に加えて、理学療法士に姿勢や動作についてアドバイスを受けることをおすすめします。

腰が痛いのですが、温めたほうが良いのでしょうか?

腰痛の症状は、腰を温めることで緩和することが多くあります。温める際は、皮膚が赤くならない程度にとどめるようにしましょう。
ただし温め過ぎてしまうと、腰回りの筋肉の血流が低下したり、筋肉の緊張が強まって痛みが増したりする可能性があります。
また、打撲後の血腫や運動後の背筋の痛みなどは、冷やして炎症を抑えてあげたほうがよい場合もあります。