疲労骨折は自然治癒する? 湿布や治療の正しい知識と予防法を解説|ささき整形外科クリニック|網干・姫路・たつのの整形外科

揖保郡太子町、姫路市、たつの市、網干で整形外科なら当院へ
〒671-1523 兵庫県揖保郡太子町東南345

駐車場39台あり

トピックス TOPICS

疲労骨折は自然治癒する? 湿布や治療の正しい知識と予防法を解説

激しい運動や繰り返しの動作によって起こる疲労骨折は、スポーツ選手だけでなく、日常的に体を動かすかたにとっても身近な怪我の一つです。

疲労骨折と診断されたかたや、疲労骨折の疑いがあるかたは「自然に治るの?」と心配になるでしょう。

この記事では、疲労骨折の治療と予防について詳しく解説します。

■疲労骨折とは?

疲労骨折とは、スポーツや仕事などで特定の動きを繰り返すことで生じるケガの一種です。

走る、ジャンプする、急に止まるなど、筋肉や骨に負担のかかる動きを繰り返すうちに、骨が耐えられなくなり骨折を起こします。

疲労骨折では通常の骨折のような変色や変形、強い腫れなどが起こりにくく、また、運動中も堪えられる程度の痛みであるケースが多いため、発見が遅くなる傾向があります。

発見が遅くなり悪化しているほど、治療にかかる時間も長引いてしまうため、痛みや違和感を覚えた時点で検査を受けることが大切です。

疲労骨折の詳しい症状や、骨折が起こりやすい部位についての解説は「疲労骨折と普通の骨折の違いとは? 起こりやすいスポーツと部位を解説」の記事をご覧ください。

■疲労骨折は自然治癒する?

疲労骨折は自然治癒での治療が期待できるケースもあります。

ただし、疲労骨折を自然治癒で治すのには、ある程度の時間がかかります。

自然治癒を促進し、なるべく早めに痛みや腫れを落ち着かせるには、専門的な治療を受けることと、正しい生活習慣を送ることが重要です。

■整形外科における疲労骨折の治療法

整形外科では、疲労骨折に対し、以下の治療を行います。

  • 物理療法

  • 運動療法


それぞれ詳しく見ていきましょう。

物理療法

物理療法とは、電気や熱などのエネルギーを使用する治療法です。

疲労骨折の起こっている場所に対し、痛みをやわらげるために行います。

疲労骨折に対しては、主に以下の物理療法を行う場合があります。

  • 電気刺激療法:患部の緊張をやわらげ痛みを緩和する
  • 寒冷療法  :患部を冷却し炎症と痛みを抑える
  • 超音波療法 :骨の癒合を促進する

物理療法には、痛みや炎症をやわらげる効果のほかに、血行を促進して自然治癒を促す効果もあります。

特に超音波療法には、疲労骨折の自然治癒を促進する効果が期待できます。

ただし、成長期の軟骨に照射してはいけないなどの決まりもあるため、すべてのケースで使用できるわけではない点に注意が必要です。

運動療法

運動療法とは、患者さん自身が身体を動かす治療法を指します。

疲労骨折における運動療法の内容は以下の通りです。

  • ストレッチ

  • 筋力トレーニング

  • 動作の練習

  • バランス感覚の訓練


治療のため安静にしていると、徐々に筋肉や関節が弱く、硬くなっていきます。

ストレッチや体操、トレーニングにより関節を動かすことで、柔軟性と筋力が改善し、元通りの動きができるようになるのです。

また、安静にしている間に鈍くなった運動感覚やバランス感覚を戻す訓練も行います。

痛みや腫れの状況に合わせて運動療法を行うことで、効果的に治療を進められるでしょう。

■疲労骨折を早く治すコツ

疲労骨折の自然治癒を促進するには、食事にも気を配ることが重要です。

骨が再生するためには、十分な栄養が必要となります。

食生活が乱れていたり、栄養バランスの偏った食事を行っていたりすると、疲労骨折が治りにくくなる可能性があるのです。

疲労骨折の自然治癒を促進するには、以下の栄養素をバランスよく摂取する必要があります。

栄養素

多く含む食品

カルシウム

牛乳・チーズ・ヨーグルト など

たんぱく質

肉・魚・卵・豆類 など

ビタミンD

きのこ類・小魚 など

ビタミンK

海藻類・緑の野菜・緑茶 など


特にカルシウムは骨の重要な構成成分であるため、意識的に摂取することが大切です。

ただし、ほかの栄養素も骨の再生に重要であるため、バランスよく摂取することを意識しましょう。

※出典:「骨粗鬆症の予防のための食生活/藤井紘子
(厚生労働省健康づくりサポートネット)

※参照:文部科学省/食品成分データベース

■疲労骨折は再発予防も重要

疲労骨折は再発する可能性もあるため、日頃から予防することも重要です。

疲労骨折の再発を予防するには、以下のポイントを押さえましょう。

  • ストレッチやマッサージを習慣にする

  • 整形外科で定期的にケアを受ける


よく使う筋肉や関節に疲労が蓄積しないよう、日頃からストレッチやマッサージを行うことが大切です。

特定の部位に負担がかかると分かっている場合は、使いすぎに注意し、入念にケアを行うことで、疲労骨折の再発を予防できます。

自分でケアするのが苦手なかたは、整形外科でケアを受けるのもよいでしょう。

リハビリテーションで物理療法を受けたり、個別のストレッチやトレーニングを受けたりするのも、再発予防に役立ちます。

自己管理には限界もあるため、悩んだ場合は整形外科で相談してみてください。

■疲労骨折を早く治すなら適切な治療と予防を心掛けよう

疲労骨折は、患部を安静にするのと同時に、適切な治療と食生活を心掛けることで自然治癒をも期待できるけがです。

なるべく早く骨折を治し、元通りのスポーツや日常生活へ復帰したいかたは、整形外科で治療を受けるのがおすすめです。

『ささき整形外科クリニック』では、疲労骨折の相談も受け付けています。

疲労骨折の早期回復を希望するかたは、お気軽に当院へご相談ください。


ささき整形外科クリニック
医師
⇒院長の経歴はこちら